この学習ワークでは、呼吸を「生命維持」「姿勢」「動作」すべての土台として捉えます。私たちは1日におよそ 2万回 の呼吸を繰り返しています。食事をしなくても数日間は生きられますが、呼吸が止まれば数分で生命の危機に陥ります。つまり呼吸は、生命を維持する根幹であり、日常動作や運動における 「見えない土台」 です。呼吸は単なる「酸素の取り込み・二酸化炭素の排出」ではありません。 体内の酸塩基平衡(pH)を維持する 自律神経のバランスを整える 胸郭と横隔膜を通じて姿勢を安定させる 感情やストレスに影響を受け、逆に調整もできる
サイドブリッジ・アブダクション #2