姿勢評価というと「肩の位置」「腰の反り」に目が行きがちですが、本当の安定のカギは足裏=足底圧にあります。足底圧とは「どこにどのくらい体重がかかっているか」を示す感覚で、脳はこの情報を使って無意識に姿勢を制御しています。足裏を整えずに姿勢改善を行うのは、土台が歪んだ家の屋根だけを直すようなもの。この学習ワークでは、足底圧をどう評価し、どう整えていくかを学びます。✓ 足裏3点(母趾球・小趾球・踵)が安定の基盤✓ 床反力を正しく扱うことで姿勢が整う✓ 足底圧の乱れ=痛み・左右差・不良姿勢につながる✓ 観察・言語化・エクササイズで「足裏感覚」を呼び覚ます「姿勢を直す前に、足裏を見る」。これ
サイドブリッジ・アブダクション #2