動作1.直立姿勢をとり、足幅は骨盤幅、つま先は正面に向ける。2.吸気で準備し、体幹を伸長させる。3.呼気で踵をゆっくり持ち上げ、母趾球で床を押す。4.吸気で踵をコントロールしながら下ろす。5.骨盤と胸郭を縦に積み重ね、体幹が前後に揺れないように注意する。目的◾️足底筋群と下腿三頭筋の安定化◾️重心コントロール能力の向上◾️立位での姿勢保持力・バランス反応の改善主に働く筋肉◾️腓腹筋◾️ヒラメ筋◾️長母趾屈筋・足趾屈筋群◾️前脛骨筋(拮抗筋として働く)呼吸◾️呼気:踵を上げる(床を押す)◾️吸気:踵を下ろす(戻す)起こりやすいエラー◾️前のめりになり、指先荷重になる◾️体
【プレミアムコース】前ももの張りは“骨盤前傾”が原因ではない