指導現場で「バランスが安定しない」「フォームが崩れる」といった課題に直面することは少なくありません。その背景にあるのが前庭覚=耳の奥で頭の傾きや加速度を感知する感覚です。スクワットで膝が揺れる、片足立ちが不安定、ジャンプ着地で流れる。これらは筋力不足だけでなく前庭覚の働きと深く関わります。この学習ワークでは、前庭覚の仕組みと評価・エクササイズを体系的に整理し、現場で「なぜ安定しないのか」を見抜き改善へ導く力を身につけます。✓ 前庭覚は姿勢と動作の土台✓ 体性感覚・視覚と統合されて安定を作る✓ 低下するとふらつき・代償動作・転倒リスクが増える✓ 指導者が評価・声かけ・エクササイズで整える
サイドブリッジ・アブダクション #2